看護師なのに保育士試験を独学で受験します。

ただの日記

こんにちは、ひとりっ子です。

今回は、ただの日記になります。

保育士試験受験!

10月に保育士試験があります。私は3回目の受験になります。

現在、保育園看護師として働いているので

なんとなく勉強することもなく4教科は合格することが出来ましたが(9教科あるので残り5教科)

歴史、法律に関してはめっぽう弱く

50歳の身体にムチ打って頭に叩きこんでおります。

W資格

以前働いていた乳児院では、看護師なのに保育士資格も持っていた人が2人いました。

2人とも独学で合格したと言ってました。

最初に聞いた時には、「看護師資格があるから、必要ないじゃん!」

たかをくくっておりましたが、最近になって保育を学ぶ必要性を感じるようになりました。

看護師も保育士も人間相手なので、いわゆる接客業であり、サービス業。

一緒なんだけど、やっぱり大きく違うのは病気か健康か・・・だと思うんです。

看護師の時は、小児科で子どもと接することもあったけど保育をするわけではなく

あくまでも、看護をするわけで正直保育をする必要はありませんでした。

これからの保育園看護師

保育園看護師として働いている以上、保育にも参加しなくてはいけません。

そうなったときに、保育の基本がわかっていなくて適当ではよろしくないということが

理解することが出来ました。

保育所保育指針なんて、初めて読んだけど自分がいかにいい加減に保育園で働いていたんだと

気づかされました。

本当に、保育士試験受験がきっかけで保育を知ることが出来て良かったと思ってます。

ラストスパート

出来る事なら、今回で筆記試験はすべて合格したい!

合格できても実技試験が待っているので、ピアノも練習しなくちゃいけない。

ピアノの先生の話では、今年の課題曲は簡単なんだとか。

来年になるとまた課題曲が変わってしまうので、是が非でも合格したい。

でも、ブログも頑張りたい・・・

とりあえず、勉強します。

コメント