
仕事のできない人に振り回されて疲れちゃう。。。
今、まさに私がその状態です。
私の働く保育園では仕事をしない保育士が数名います。
その中でもダントツに仕事をしないくせに
言うことだけはいっちょ前のベテランがいます。
仕事が出来ないとは、どんなことを言うのか例を挙げてみたいと思います。
仕事が出来ない保育士の例
具体例1:水遊びの準備
水遊びをします。
もちろん子供たちを水着に着替えさせます。
ふつうはここから、準備体操をお部屋で踊ります。(保育園での準備体操はダンスなので)
さあ、遊ぶぞ~!と園庭に出てきます。
普通なら、すぐに遊び始めます・・・
ここで仕事のできない人の場合
何の準備もしてないので、子どもを待たせて準備が始まります。
人工芝を敷きビニールプールに水をためます。今からです!
熱い中、座らされている子供たちはイライラし始め動き始めます。
「立っちゃダメ!座ってないと危ないよ」と注意する必要のない言葉を発する担任。
子どもたちは、待ってられません。ちょろちょろ動き始めます。

具体例2:片付けもできない
もう一つは、子どもは関係ないのでご安心を。
プール・水遊びが終わった後、雨が降ってきました。
片付けをしなくてはいけません。
1~2歳クラスは5人の子どもたちがいます(園児が少なかったのでこの日は合同です)
先生は3人います。
看護師の私は、クラスを持たないので片付けをしています。雨に濡れながら・・・
誰も手伝いに来ません。
5人の子供を先生3人で見る必要があるでしょうか?
ふつうは1人で見れる人数です。
結局、声をかけるまで片付けには来ませんでした。
他の先生たちなら、自分たちが出した人工芝やビニールプールは片付けるのが
当たり前なのですが、彼女は何故か「はぁ~?片付けですか?」みたいな感じで来るんです。
で、結局片付けをお願いしたらビニールプールを破いて、捨てるとことではないところで水をばらまき
余計な仕事を増やすことに・・・
仕事をするどころか、仕事を増やすなんて。
「もういいから、部屋に戻って!私、やっとくから。」と言って帰すと
「お願いします」「ありがとうございます」もなく
笑って「怒られちゃった~」と言いながらお部屋に入っていきました。

こういう人って、 どこの職場にもいるんでしょうか?
私は、看護師が長かったので病院やクリニックで働いていましたが
仕事をしない看護師ってあまりいなかったんです。
上手に手を抜く看護師はいましたが、持ち場の仕事は自分でペース配分して
終わらせないといつまでたっても帰れないなんてざらなんで。
自然と協力し合いながら仕事をしていたように思うのですが・・・
以前働いていた保育園は、看護師の仕事がはっきりしていたので保育補助と保健業務に徹底できていました。
保育士さんたちも、しっかり仕事をしていました。
乳児院は看護師、保育士関係なく働いていたのですが、とにかく忙しいので仕事が出来ない人は
すぐに辞めてました。
ようするに、私が今働いている保育園が暇なんですかね。
1歳児クラスでも、12人を3人で見てますし、年少・年中・年長さんも各12人に担任1人の体制ですから。
それでも、「1人じゃ掃除が出来ない」「食事の前後は手伝いが欲しい」といって
クラスを持たない看護師の私を上手に使っているのです。
今、妊娠している保育士さんがフリー対応で働いているのですが(この人も仕事しない人)
フリー対応はほとんど私に回ってきます。
園長・主任曰く「○○先生(妊娠してい保育士)じゃ対応無理でしょ!(妊婦だからではなく出来ないから)
△△先生(私)が行った方が仕事早いから」バカにしてるのか本心なのかわからないけど
私の味方になってくれる人は誰もいません。
保育園看護師の仕事は、大好きだしやりがいもあります。
ただ、保育園の質が低いところだと私のように不満でいっぱいな毎日を過ごす羽目になるのかも。
最後に
もう、やってられない!!
コロナが落ち着いたら、絶対転職するぞー!
コメント